秋に定植したタマネギの苗も、
冬の間に大きくなってた。

タマネギを見ていると、
淡路島のことを思い出す。
ブランド産地で農協の力が強いので、
島の南部にはタマネギ御殿と呼ばれるそれは立派な家を、
けっこう見かけることがあった。
他方で、
「タマネギ農家は◯◯歳で家が建ち、××歳で墓が建つ」という冗談(?)も。
(◯と×に入る数字は忘れた)
朝も夜も働き過ぎという意味もあるだろうけど、
農薬による健康への影響という意味も含まれているのだろう。
オーガニックという言葉が人口に膾炙し、
消費者目線での農薬の影響に関する情報はあちこち見かけるようになったけど、
それを使う農家の人たちへの影響についての情報は、
それほど見かけないなと思う。