最近は趣味が何かと聞かれた際には、

散歩だと答えている。











晴れた日の日中は15℃近くになることも増えてきて、

散歩する時の気分もよりウキウキしてくる。






あなたのお気に入りの場所も、

福寿草が咲き揃ってきたね。











週末の真っ昼間に、

いるはずのないバスが。











運転手さんに聞くと、

引退する車両のラストランイベントだそうで。




まあのんびり途中停車して撮影会ができるのなんて、

うちの集落の路線くらいかもしれない。









水路を流れる水も、

ずいぶんとやわらかくなった。










東京は2月にもう梅が咲いていたというのに、

信州の山の春はよりゆっくりじっくりと、

その訪れを五感で愉しませてくれる。









—————————————————————-


 きっと、同じ春が、すべての者に同じよろこびを与えることはないのだろう。

なぜなら、よろこびの大きさとは、それぞれが越した冬にかかっているからだ。

冬をしっかり越さないかぎり、春をしっかり感じることはできないからだ。

それは、幸福と不幸のあり方にどこか似ている。

(星野道夫著『オーロラの彼方へ』より)