今年を振り返ってみて、 いちばんうまく育てられた作物は、 カブだったなと。 固定種+自然栽培+獲れたてとこの上ない条件なわけだから、 うまく育てられれば食味もまたこの上ない。 お客さんに持っていってもとても喜ばれたし、 …

ピアノ

ちょくちょくと弾き続けて1年。 ここまでノーミスとまではなかなかいかなくても、 ほぼほぼ完成したかなと。 で、そろそろ次の楽譜を…と考えていた矢先、 ピンポイントで奥さんが先にその楽譜を買ったとの報告が。 同じ曲でも上級…

オムライス再び

前回の敗北から1週間。 再挑戦の機会はあっという間にきた。 しかも今度は、 日々お世話になりまくっているご近所さんをお招きした、 夕食会のメニューとして。 前回の失敗から、 ・包むチキンライスは少なめに ・卵は手前と奥の…

速度とゆとりと

立川談志さんの噺で、 特急に乗り込んだおばあさんが特急料金を払うよう求められた際、 「なんで鈍行より短い時間しか乗らないのに高い料金を払うんだ、 短時間しか乗らないのだからむしろ料金をまけろ」 というのがあった。 上田か…

栃木

思えば宇都宮の駅に降り立つのも、 いったい何年ぶりだろうか。 ここに来たならば、 一応これを見ておこう。 未開業ながらも、 駅舎や関連インフラは着々と整備がされている。 ま、近未来的な乗り物だなあと。 それに比べて、 路…

三重

大阪を出たら、 近鉄線で奈良を経由して三重へ。 三重って降り立つの初めてだなあと思いながら、 伊勢湾沿いの漁港や住宅地を散歩。 やっぱり湾の中は海が穏やか。 と安心しきって歩いていたら、 急に視界に飛び込んでくるものだか…

大阪

実に2年ぶりの大阪。 大阪くらいなら基本は車で移動派なのだけれども、 今回は電車で来たものだから、 まあ人の多さにくらくら。 まあ隠遁生活までは望んでいないので、 こうしてたまに免疫を鍛える機会もよいでしょう。 で夕飯ど…

フライパン2

ステンレスで卵を焼くなんて、 どうやってもくっつきそうな気がするけれども、 余熱をしっかりすればいいらしい。 よしそれならできそうだと、 さっそく作ってみた。 溶き卵を広げても、こびり付く感じはほとんどない。 ここに炒め…

フライパン1

テフロン加工のフライパンって、 2年も使うとこびり付きがひどくなり、 使い捨てみたいに新しいものに交換が必要。 それがなんかイヤで、 でも鉄のフライパンは自分も奥さんも使いこなせる自信がなくて… とずるずるテフロン使用が…

自分に問う5

「味付け」の仕方は、 子どもたちから大いに学ぶものがあるなと感じます。 たとえば先週末の雪の降り方を見ていて、 ああこりゃいよいよ積もるなと思った時。 自分がとっさに、 今日も洗濯物は部屋干しだなと思ったのに対し、 子ど…